フリマアプリ利用時におけるクリーニングについて | 循環型社会を目指して | 神奈川県クリーニング生活衛生同業組合 ホームページ

循環型社会を目指して

フリマアプリ利用時におけるクリーニングについて

今や、衣類以外にも家具や雑貨・プレミア商品まで多種多様な買物ができるフリマアプリ。
商品の購入先としても、実店舗での購入・インターネットでの購入と同じようにフリマアプリでの購入が当たり前になっています。
しかし、個人間売買が故にトラブルが起きてしまうこともあるようです。
ここではフリマアプリ利用時におけるクリーニングについて考え、トラブル回避の参考としていただきたいと思います。

そもそも"フリマ"ってなに?

ご存知の方も多いと思いますが、フリマとはフリーマーケットの略称です。
再利用可能な中古品をご近所同士で交換・売買したことが始まりで、徐々に規模が大きくなったと言われています。
現在では個人間売買や、その場を提供することの総称としても使われています。


ちなみに、フリーマーケットの‟フリー"について、現在は「自由に何でも取り扱える」という意味を持たせ「free market」と表すことが多いようですが、もともとは「蚤」を意味する「flea」だったようです。
商品を見に来るお客さんを蚤に例えたとか、蚤がわくような商品を売っていたとか...語源は諸説あり定かではありませんが、そこから「蚤の市」という言葉が生まれました。


対面?アプリ?フリーマーケットの違い

フリマと言っても、その形態は①公園やイベント会場で行うフリーマーケットと、②スマホやパソコンで行うフリマアプリがあります。
この2つは、どのような違いがあるのでしょうか。
comparison1.jpg
※フリマによって異なる場合がありますので、ご利用のフリマ主催者やアプリをご確認ください。
 
 
①公園やイベント会場で行うフリーマーケットと、②フリマアプリでの一番大きな違いは、やはり「消費者が商品を実際に手に取って見ることができるか」というところにあります。
同じ中古品でも、公園やイベント会場で行われているフリーマーケットでは消費者はその場で品質の確認ができるため、納得して購入することができると言えます。

フリマアプリで出店する側の注意点

それではフリマアプリで商品を出品する際、どんなところに注意すればよいのでしょうか。具体的に事例を挙げてみましょう。
出品時は、洗濯表示の画像も一緒に投稿しましょう。
不特定多数の消費者に対して家庭用品品質表示法の対象となる商品を販売する時には、商品に品質表示(洗濯絵表示)を付ける事が法律で義務付けられています。
つまり、衣類だけでなくカーテンや毛布・クッションなどの自宅で洗濯が難しいものにも洗濯表示は付いているということです。
自宅での洗濯の可否に関わらず、出品するものに洗濯表示が付いていた場合には、商品と一緒に投稿するようにしましょう。
洗濯表示は、記号だけでなく洗濯に関わる注意点が文章で付記されている場合があるので、その場合は付記用語も含めて投稿します。
万が一、洗濯表示を切り取ってしまったり、付いていても表示が薄くなってしまったりしている場合には、その旨もお知らせすると親切です。


出品する前にクリーニングに出した方がいいものとは?
そもそもフリマアプリに出品する際は、必ずクリーニングをしなければいけないというルールはありません。(※特定のアイテムを除く)
特に着用回数の少ないものなどで自宅での洗濯が可能な商品は、出品前に自宅での洗濯だけでも十分だと思います。
しかし、シミや汚れが付いている商品や長期間保管されていたものは、クリーニングを済ませてから出品する方が安心です。


その他、クリーニングしてから出品した方がよいもの
形状が独特・特異なデザインの衣類、においの付きやすい靴・帽子・ぬいぐるみなどはクリーニングしてから出品するのが無難です。
特異なデザインの衣類は例え清潔な状態であっても、形状が変わった状態で消費者に届くとトラブルの原因になります。(例:ふんわりスカートを買ったのに、ペチャンコの状態で届いた...など)


処分する前に!一度クリーニング店に相談を
季節の変わり目や引っ越し、おうち時間が増えたことによる断捨離などで衣類を処分する方もいらっしゃると思います。着用せず保管していただけでも衣類は変色や劣化することもあるため、タンスから出してそのままゴミ袋へ...なんて経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その衣類はクリーニングに出すことで"ゴミ"から"商品"に変身するかもしれません。諦めていた衣類でも、処分する前に一度クリーニング店で相談してみましょう。

クリーニングに出す時の注意点
出品する商品をクリーニングに出す際は「これから販売するもの(商品)である」ということを必ず伝えましょう!
商品であると伝えることにより、例えば仕上りの状態(畳んだ状態・つるした状態など)を指定できたり、完全に落としきることができなかったシミや汚れの程度を受取り時に把握できたりします。クリーニング店によっては、クリーニング後に商品を密閉した袋に入れるお店もあります。その場合、自宅で商品を広げて確認するためにはその袋を開ける必要があり、クリーニング店から返却された状態のまま出品することができなくなってしまいます。
対応できる範囲はクリーニング店にもよるので、まずはクリーニングに出すタイミングでお店に相談してみましょう。


フリマ出品商品以外にも、伝えてほしいものがあります。
ハイブランドがカジュアルブランドやアニメとコラボしたり、何年も前のスニーカーにプレミア価格がついたり、見た目だけではわかりにくい高価な商品も増えています。
また、テレビや雑誌に取り上げられたことで一気に価値が上がる場合もあり、クリーニング店がそれら全ての価値を理解した上で商品を預かることには限界があります。
ですから、高価なものをクリーニングに出す時には「プレミア価格がついたものである」と伝えるようにしましょう。大切なことは価値を理解した上でクリーニング処理してもらうということです。同じ理由から、代々伝わる親族の形見や年代物、高価なブランド品も伝えるようにしましょう。

今や、フリマアプリの利用者は多世代にわたります。
フリマアプリの利用者は若年層をイメージする方が多いと思いますが、実は50代以上の利用も多くなっています。「捨てるのにもお金のかかる」「思い入れがあり捨てにくい」「老後に向けた片付け」などその理由は様々ですが、スマホで簡単に出品できるという利点は、多世代が利用しやすいと言い換えることが出来るのです。
ファッション業界ではトレンドが繰り返されることもあり、50代以上にとっての「懐かしい」が若年層にとっての「かわいい」であることもしばしば。つまり同世代間での売買だけではなく、多世代間での売買が成立することも珍しくありません。
そこで、注意したいのは「美品」や「数回着用」などの概念は、出店者側と消費者側での世代間ギャップがあり、そのギャップがトラブルを招く場合もあるということです。
出品する時も、購入する時も「相手が自分と同世代とは限らない」ということを念頭に、トラブルはできる限り未然に回避するように心がけましょう。


出品者の注意点 まとめ
  • 洗濯絵表示の写真も一緒に投稿しましょう。
  • クリーニングしてから出品するのがベターです。
  • クリーニング店には「出品するもの」だと伝えましょう。
  • 世代間ギャップに配慮しましょう。
frimaapri_1.jpg


消費者側の注意点

これまでは、フリマアプリに商品を出品する際の注意点について挙げましたが、ここからはフリマアプリで商品を購入する際の注意点を具体的に挙げていきます。

その商品、洗濯絵表示は付いていますか?
出店者側の注意でも触れましたが、不特定多数の消費者に対して家庭用品品質表示法の対象となる商品を販売する時には、商品に品質表示(洗濯絵表示)を付ける事が法律で義務付けられていて、消費者はその洗濯絵表示を基に洗濯や保管を行うことになります。
つまり、せっかく購入した商品でも洗濯絵表示が付いていなければ洗濯やケアができずその衣類は長く着用できないと言えます。
特にプレミアがついたものや年代物は、正しくケアをしなければすぐに劣化してしまいます。これはフリマアプリや店舗、新品や中古にも関わらず、商品を購入する際には常に注意したいポイントです。


「新品」「未着用」をどう考える?
「新品」や「未使用品」と言って出品された商品であっても、その商品がもともとアウトレット商品だったり、長い間保管されていた商品であったりしたらどうでしょうか。
投稿された写真がブランドのサイトから拾われたものや、製造されたばかりの時に撮影されたものであった場合、出品されている商品が実は劣化しているという可能性も否定できません。
また、保管されていた場所やその環境によっても衣類の状態は大きく変わります。
表面はきれいに見えても、裏面や中側にカビが発生している可能性もあります。不安な場合は、保管されていた環境を確認したり、タグから製造年を調べたりして、購入前に不安を払拭しましょう。劣化は「着用から」ではなく「製造時」から始まっているということを理解した上で購入することが大切です。
参考:ポリウレタン素材の弱点を知る


出品前にクリーニングされた商品が安心です。
既述の通り、出品前のクリーニングは必須ではありません。(※特定のアイテムを除く)
しかし、実際に届いた商品を開けてみると...写真ではわからなかった出品者自身や防虫剤のにおいが付いていたり、きれいに畳まれなかったことでシワがある状態で届いたりしたら、届いた商品を見てがっかりしてしまうと同時に、購入後すぐに着用することは難しそうですよね。

例えば、既にクリーニング済の3,000円のセーター(A)とクリーニングしていない2,500円のセーター(B)が出品されているとします。金額だけ見ると(B)のセーターの方がお得に感じますが、においが気になって着用前にクリーニングに出すとなると...どうでしょうか。
クリーニング代は着用する限り購入者が負担するものです。例え販売価格が多少高くても、クリーニング代が商品代金に含まれていることが理由である場合には、購入後すぐに着用できる可能性が高いのでむしろ安心材料と言えるでしょう。

巧妙につくられた偽ブランド商品が出品されている...?
「偽ブランド品」というと海外ブランドやハイブランドの商品をイメージしやすいと思いますが、実は身近なブランドやカジュアルブランドの衣類や靴の偽物も作られています。
「良いものが安く買える」というイメージもあるフリマアプリですが、この様な偽物商品の場合は金額も高価な(本物の販売価格に近い)ほど本物と思い込みやすいという消費者心理を利用し、逆に値段を上げている悪質な出品者もいるかもしれません。
高価なものや本物か疑わしいものを購入する時には、購入時期や購入場所など、できる限り出品者に確認を取りましょう。加工をせずに撮影した写真や指定角度からの写真を送ってもらったり、購入した際のレシートなどを確認させてもらったりして、トラブルを回避しましょう。
消費者の注意点 まとめ
  • 洗濯絵表示のついている商品を購入しましょう。
  • 劣化は「製造時から始まる」ことを理解して購入しましょう。
  • 価格が多少高くても、クリーニング代を含んでいることが理由なら納得。
  • 疑わしい商品や確認したい点は、購入前にきちんと確認しましょう。
frimaapri_2.jpg

フリマアプリによるトラブルは年々増加傾向

フリマアプリは、気軽に個人間売買ができるとても便利なツールです。
フリマアプリが普及したことで、出店者は商品を店舗に持ち込まず自分で価格を決めて販売ができ、消費者はお店に出向かずに商品を購入できるようになりました。
しかし、購入時に実際に商品を手にとって商品を見ることができないが故に「思っていた商品(色や触り心地など)と違った」「偽物かもしれない」といったトラブルが起きていることも事実で、その件数は利用者数と比例して年々増加しています。
さらにそのトラブルの中には、出品者と消費者との「感覚の違い」が原因のものも多くあるようです。つまり、特に出品者側の悪意の有無は関係ないものもあるのです。

店舗で購入したものはブランドが責任を持って対応してくれますが、フリマアプリでの売買で起きたトラブルについては「個人間で解決する」ということが基本です。
もちろんアプリの運営事務局が相談に乗ってくれる場合もありますが、フリマアプリは「個人間売買の場を提供しているアプリ」であるため、感覚の違いに関するトラブル解決には限界があります。トラブルが起きた場合の対応は、アプリによって多少異なりますので必ず運営規約を確認するようにしましょう。

しかし「トラブルになった時にどうするか」よりも、フリマアプリの利用者として最も大切なことは「トラブルを未然に防ぐ」ということです。
衣類を販売する場合は、シミや汚れの有無・保管方法・購入時期・着用頻度・クリーニングの有無などをできる限り正確に正直に伝え、消費者に理解していただいた上で購入してもらうこと。
衣類を購入する場合は、気になるところを購入前にきちんと確認し、劣化の程度なども納得した上で購入すること。
両者の配慮によってトラブルは防ぐことができます。フリマアプリ利用時は、「利用者の自己責任で取引する」という特性を忘れないようにしましょう。

クリーニング店からのお願い

frimaapri_3.jpg
「出店する側の注意点」でも触れましたが、クリーニング店が全ての商品の価値を理解した上で商品を預かることには限界があります。
お客様からお預かりした商品をお客様と同じ想いでケアさせていただくためにも、代々伝わる親族の形見や年代物、高価なブランド品、プレミア価格のついた商品をお出しする際には必ずお伝えいただきますよう、ご協力ください。
クリーニングを上手に活用し、トラブルのないようにフリマアプリ生活を楽しみましょう!