「ドライコース」というボタンのある家庭用洗濯機の普及や、「ドライでも洗えます」と謳った洗剤も多く販売されていますが、家庭では「ドライクリーニング」はできない為、思いもしないトラブルが起きやすくなっています。
このページでは誤解を与えやすい「ドライマーク」にまつわる問題点を紹介します。
ドライマークの意味を本当に理解していますか?
まずは、ドライマークの正しい意味をご存知ですか。
ドライクリーニングができる。溶剤は、パークロルエチレンまたは石油系のものを使用する。 | ドライクリーニングができる。溶剤は、石油系のものを使用する。 | ドライクリーニングはできない。 |
このマークがラベルに表示されている衣服は大別すると、「ドライクリーニングができる」か「ドライクリーニングができない」かのどちらかを意味しています。
ドライクリーニングが「水を使わないクリーニング」であることから、水を使う一般的な家庭用洗濯機ではドライクリーニングは出来ません。
つまり、自宅でドライマークのついた衣服を、ドライマーク専用をうたっている洗剤で、洗濯機のドライコースで洗っても、それはドライクリーニングではないのです。
家庭でドライクリーニングが出来ない理由
マークの意味からも分かる通り「溶剤はパークロルエチレンまたは石油系のものを使用する。」といった内容を、商品の生産者は指示しています。
つまり、同じ溶剤でも『水』ではなく、『パークロルエチレン』または『石油系』といった有機溶剤を使用することを勧めていることになります。
もちろん『パークロルエチレン』や『石油系』の有機溶剤は、クリーニング店などの特別な施設でしか使用出来ず、同時に専用の洗濯機が必要になります。
家庭でドライマーク製品を洗うこととは?
ところが、「ドライマークが洗えます」と表示された洗剤や、「ドライコース」といったボタンのある洗濯機が家庭に大分普及しています。そして「実際に洗濯してみたところ特に問題は無かったと思うけど...」といった家庭も多いかと思われます。一体これはどういうことなのでしょうか?
ここでまず注意したいのが、これらは「ドライクリーニングができる」のではなく「ドライマークの付いた商品が洗える」ということです。
「水」から受けるリスクを冒(おか)しての洗濯法であることを忘れずに
ドライクリーニングは「水」による衣服の変化を抑える為に、特殊な溶剤を用いて生まれた洗濯法です。
ところが、家庭用洗濯機では溶剤に「水」しか利用出来ません。
そこで、ドライマークの付いた商品に水を使用する家庭用洗濯機でも洗えるように開発されたのが、「ドライマークが洗えます」と表示された洗剤や家庭用洗濯機のドライコースなのです。
では一体どういう洗濯方法なのでしょうか。
一般的に、中性洗剤を用いて機械力を極力与えず、水で優しく洗うことを意味しています。
しかし、水を使うことには変わりない為、衣服への水から受けるリスクは少なからず残っていると理解しておくことがとても重要です。中には水に濡れるだけで型崩れしたり色落ちしたりするものもあります。
なので、注意が必要な洗濯方法であることを忘れずに。
そして、、、「水洗いが出来ない商品が家庭で洗える」というのも誤解であることを忘れずに。